オフィスワークへのキャリアチェンジ!未経験やブランクのある方も歓迎
首都圏・北関東・東北・北海道で募集!

オススメポイント
- 手厚い研修が充実しているので未経験でも安心!
- 幅広い年齢層の方が活躍している職場!
- 子育てが一段落した方も歓迎!

NTT東日本サービスってどんな会社?
NTT東日本100%出資の子会社で、NTT東日本等から業務を受託している会社です。仕事内容の一つとして、NTT東日本の各種商品・サービスに関する「ご注文」や「お問い合わせ」を「電話」で承っている総合窓口(116)のコールセンターがあります。

就業場所はどんなところ?
東日本エリアのコールセンターの多くは官公庁街等の好立地にあり、一人ひとつずつの専用ロッカーがあるので荷物も安心。また、一部のビルには食堂もあります。お手頃価格でバランスのとれた食事は嬉しいですね。

どんな人が活躍しているの?雰囲気は?
年齢層は幅広く、充実した研修があるので、たくさんの同期と打ち解け、休憩時間も和やかに過ごすことができます。服装はカジュアルが主流です。

研修内容は?
初心者でも大丈夫ですか?
研修は座学からロールプレイングまで丁寧に実施。例えばIVR(自動音声応答)で問合せ内容を切り分けることにより、初心者は、簡単な定型質問の応対で慣れてから、徐々にステップアップしていきます。

大手ってどんなところが良いの?
勤務管理がしっかりして予定も組みやすい!残業も適切に管理されています。
お客さまからは、安心感・信頼感をもってもらえるので対応しやすいというメリットも。

キャリアアップを目指せますか?
NTT東日本サービスでは、契約社員・社員への登用のチャンスがあるので、キャリアアップを目指せます!
- ※写真・イラストはイメージです。
パートナー受付センター Aさん
この仕事に興味をもったきっかけは?
以前にコールセンターの立ち上げからオペレータ業務を経験したことがあり、コールセンター業務を身近に感じていたので応募しました。
お仕事をしやすいと感じるのはどんな点ですが?
人間関係が良好なところです。社員の方も派遣スタッフも、最初はお互いに緊張していますが、すぐに信頼関係ができて、社員の方は親身になって教えてくれます。また、エスカレーション先がはっきりしているので仕事で困ったときもすぐに質問することができます。
研修内容や研修の雰囲気を教えてください

手厚い研修です。新人を育成する専任の育成担当の方が研修を行ってくれます。研修では、座学、ロープレ、OJT、先輩のお客さま対応(録音)のモニタリングなどを行います。研修担当の方が場を和ます工夫をしてくれて、アットホームな雰囲気でした。着台後もフォローアップ研修を行ってくれるので安心して仕事に取り組めます。
職場環境は?
20~60代の幅広い年齢層で、男女比は半々くらいです。壁にはポップが貼ってありカラフルです。年代に関係なく和気あいあいとしていて、わからないことについて質問もしやすい雰囲気です。お昼休憩は、誰と食べるかなど、良い意味で気を遣う必要はまったくありません。同僚と一緒のこともあれば、一人で食べる時もあります。仕事後に、社員の方とも飲みに行くこともあります。業務後は、立場・上下関係などはなくて仲間同士のような関係です。
NTT東日本グループで働いてみて驚いたこと、感心したこと
私の就業するセンターでは、食堂があり、ワンコインでランチが食べられて、お味噌汁が無料です。あと、私が就業しているビルは守衛さんが常駐しており、業務がら機密情報を扱うので、とても安心感があります。そのほかには、創立記念日などの会社行事が身近に感じられるので、社会の一員として身が引き締まる思いです。大企業に勤めているという自覚が芽生えます。
オススメポイント!
- 研修やアフターフォローが充実していること
- 効率的にこなせば定時で帰れるのでプライベートとの両立ができること
- 私の就業しているセンターは、地震があっても頑丈なビルで安心です
1日のスケジュール(早番の場合)
8:50~9:00 | 出社・朝礼参加 |
---|---|
9:00~ | 受電開始・電話対応 |
11:30~14:30の間 | 交代で50分の休憩 |
休憩後~17:20 | 電話対応(受電)
|
1日のスケジュール(遅番の場合)
9:50~10:00 | 出社・朝礼参加 |
---|---|
10:00~ | 受電開始・電話対応 |
12:30~15:30の間 | 交代で50分の休憩 |
休憩後~18:20 | 電話対応(受電)
|
光受付センター Bさん
このお仕事を希望した理由
以前に旅行業界のコールセンターを経験していました。業界が違うので覚えることも多いとは思いましたが、研修もあるとのことでしたし、お客さま応対の経験を生かせると思い希望しました。
研修内容や研修の雰囲気を教えてください
研修専任の担当者から、NTT東日本のサービス内容や、システム操作、セキュリティ、電話マナーなどを座学で学びました。その後、ロープレを行いました。初めての業界だったので聞きなれない専門用語も多かったのですが、少人数の研修だったので質問もしやすく、同期とも励ましあいながら頑張ることができました。以前の職場よりも、研修はとても充実していると感じました。
お仕事のやりがいは

お客さまからの「ありがとう」「わかりやすかった」などの言葉が何よりもやりがいです。また、事業者の方とのやり取りにおいては、役に立つような提案をできた時にもやりがいを感じます。
仕事をするうえで心がけていることは?
言葉づかいに気を付けて、丁寧な対応を心がけています。わからないことがあっても、お客さまに時間をいただいて、リーダーなどに確認しながら丁寧に対応します。
お仕事中のフォローや評価体制は?
研修担当者は、着台後の育成も行ってくれます。着台後1カ月は育成期間として、しっかりフォローしていただけるのでとても心強いです。その後も、業務中のわからないことはリーダーに確認できるので不安はほとんどありません。自分の業務についての応答率・不備率も数字で出てきますし、数カ月に1回は、モニタリング(録音)によるフィードバックもいただきます。グループリーダーとの定期的な面談もあるので、長期的に働くうえでもモチベーションがあがります。
職場環境は?
私の就業するセンターでは幅広い年齢層が活躍していて、みなさん優しくて明るい雰囲気で女性が多いようです。時間があればお昼を一緒に食べたり、休憩時間にお話しをしたりもします。
NTT東日本グループで働いてみて驚いたこと、感心したこと
以前の職場はあまり大きなビルではなかったため、入館ゲート付の大きなビルは、テレビで見るような世界だと思い、初めはびっくりしました。このセンターでは、食堂やコンビニ、ATM、ちょっとしたカフェなどもあるため、働きやすい環境だと思います。
オススメポイント!
研修やアフターフォローがとても充実していること。これに尽きます!
通信業界が初めての方、コールセンター業務が初めての方も安心して働けるのでオススメです。
1日のスケジュール(早番の場合)
8:50~9:00 | 出社・朝礼参加 |
---|---|
9:00~10:00 | 受付案件の事務処理 |
10:00~ | 受電開始・電話応対
|
11:30~12:30 | 昼休憩 |
12:30~13:30 | 受付案件の事務処理 |
13:30~16:30 | 電話応対
|
16:30~17:20 | 受付案件の事務処理 |
1日のスケジュール(遅番の場合)
11:00~11:10 | 出社・朝礼参加 |
---|---|
11:10~ | 受電開始・電話応対
|
14:00~16:00の間 | 60分の昼休憩 |
休憩後~19:00 | 電話応対
|
19:00~19:30 | 受付案件の事務処理 |
- ※繁忙期は引っ越しシーズンの12月~3月・4月頃。残業1~2時間程度行うこともあり。
募集要項・詳細
エリア | 北海道、東北、甲信越、関東
|
---|---|
職種 | テレオペレーター
|